4973
滅多な事では使わないフレーズだが、糞不味い!
ここ数年の中でもワーストラーメン。
気になる製麺所は浅草開化楼。
調べてみたら【平打ちチー麺】だそうな…
(調べてないけど)石倉康晴くんの手掛けたオリジナル麺なのかな?
したっけ、トッピングの鶏モモの不味さは出色。
味噌らしくない微妙なスープと全く馴染まない駄麺に、びっくりするくらい無味無臭な茹で鶏(下味を漬けて都度調理してるらしい)をデフォで200gとか前代未聞。
原価率評論家として控えめにコメントすると、仮に銘柄鶏(要は国産ブロイラー)を使用してたら、このラーメンを1000円以下で販売するのは絶対に不可能。
拠って、ブラジルかタイ辺りの世界一安価な輸入ブロイラーだと断言。
ちな、実食した時期はキャベツが1玉598円だったりした最高値の頃。
さて、本題。
某記事にはジューシーな食感って書いてあるが、ズブの素人なの?
以下、引用。
さて、肉専用種であり、効率よく早い日齢で出荷体重に達するブロイラーの味は、淡白で柔らかいという言い方が最も合うだろう。基本的にブロイラーは、味付けをせずに焼いて塩だけかけて食べても、それほどおいしいものではない。肉にうま味が十分に乗る期間を飼っていない若い鶏なのだから仕方がない。しかし逆に、じっくりシーズニングスパイスや漬け汁でマリネして味をつけてあぶり焼きや唐揚げにすると、火が通っても柔らかくおいしく食べられる。もともとブロイラーの語源は英語であぶり焼きを意味するbroilという言葉で、じっくり水分を飛ばして食べるのに向いているということなのだろう。
山本 謙治 : 農畜産物流通コンサルタント&農と食のジャーナリスト
http://toyokeizai.net/articles/amp/155417?page=3
提供前にサッと茹でちゃ駄目なんだよ、しっかり焼くかちゃんと揚げないとマトモに喰えない代物。
仕上げにバーナーで炙っても加熱後なんだから、時すでにお寿司。
編集子は鶏肉を噛んで汁が流れ出るから安易に持ち出したフレーズなんだろうけど、【ジューシー】は褒め言葉にならないんだよ(笑)
もうね、業界最高峰を自称するラヲタ集団の責任編集コメントにしては極めて御粗末。
誰とは云わんが、青木某とか斉藤某とか吉本某は馬鹿舌なの?
お薦めしなかったから責めるのは酷かもしれないけど、他の審査員だって(おそらく)実食してるだろうに、誰か一人でも残念な鶏肉について指摘出来なかったの?
最期のラーメン王こと青木某だけは信用してたのに、ラーメンを殆ど食べない石神某以下の味覚だったのはショック。
そだね〜、不完全に一致。
検閲の厳しい某ログにボロクソに書かれても削除されないって、どんだけって話。
追記:何故だが解らんが、通常の3倍で沸いてくる雑魚共に乾杯。