
★★★★★ ★☆☆☆☆
ソースラーメン+[クーポン]半ライス・キムチ/特製とうがらし
¥700+0
寸評:昨年の話だが、馬鹿な製麺師のブログにこんな趣旨のことが書かれていました。
「冷やし中華がブームになる」
へー、そうなんだ・・・
今年の話だが、馬鹿な店主のブログにこんな趣旨のことが書かれていました。
「冷やし中華だけど、ブーム来るに決まっているでしょ。」
へー、そうなんだ・・・
レフェリー崩れの自称プロレスラーの俺様は兎も角、東大中退の勇者様に喧嘩を売るつもりは毛頭無いのだが、「ブームとは、ある物が一時的に盛んになることと定義される」と彼は前置きした上で、
「だってさ、夏になったら冷やし中華はじめる中華屋さんとかムチャクチャ多いじゃん。
で、コンビニでも冷やし中華を置くし、スーパーだって袋めんの冷やし中華を置きます。
ウチの母親ですら、夏の間に多分2,3回作って食べています。
子供の頃、よく夏に冷やし中華出てきたなー。
夏になると、毎年冷やし中華が「一時的に盛んになる」んです。
一時的に盛んになるんだから、「冷やし中華ブーム」以外の何物でもない。
幸楽苑や日高屋、さらには来来亭も冷やし中華を夏に投入します。
これらの会社は数百億円の売り上げを誇るわけです。
どう考えたって冷やし中華を扱うお店の売り上げは、全国で数千億円規模です。
家庭でも冷やし中華を作って食べます。
これはもはや国を挙げての大ブームですよ。」
小学生でも分かるレベルで【ブーム】という言葉の解釈を間違えてる罠。
夏場だけヒヤチューを提供するラーメン屋に於いて、去年は売り上げ規模で5%だったのが、今年も変わらず5%だったとします。
確かに、冬場に(メニュー落ちしてるからだけど)全く売れなかった商品が例年通り一時的に売れはしたが、前年と比較して全く変化なし。
これはブームですか?
やっぱり馬鹿なの?
つまりだ、ソースラーメンが全国的なブームになる可能性はゼロだと断言するが、船橋ソースラーメンプロジェクト発のムーブメントは注目に値する罠。
まぁ、予てより「カルネステーション」のヤキソバを当ブログでは番外ではなく本編として扱ってきた訳だが、やっと時代が追い付いて来た悪寒。
蛇足だが、マイブームはみうらじゅん氏が命名した造語で和製英語。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。